insta360 x3 使ってみての感想とか気づきとか
from Insta360 x3
2024-05-31
Insta360 x3 そこそこ使った感想
2024-03-20
2024-03 RVN, HEL で持ち歩いてみた
今回はレジャーシーンにおいて使ってみた
旅程も撮影するタイプの旅行をどっかでしてみたいかも
レジャーシーンの撮影に限ればバッテリー持ちは十分で、あんまり不安がない
撮影開始がやや遅いのが不安だったけど、あんまりストレスじゃなかった
まぁ速いに越したことはない。
imajin が Go Pro hero 11 black 持ってきてたのでそれを触ってみたけど、あれは感動。
すぐ撮れるのは楽しい。
映像の水平を自動で維持してくれるのはめちゃくちゃ良い。
カメラの位置だけ意識すれば良い。画角を気にしなくていいのは嬉しい。
撮影したデータそのまま見えるわけじゃないので、現像ワークフローみたいなものが必要そう
Insta360 x3 の現像ワークフローについて考える
シングルレンズで普通のアクションカムとして使うのもかなり体験が良かった
買って数日の感想
360度カメラははじめて、不思議な体験。
カメラをもって、画面をスワイプするとアングルが変わる。
カメラそのものを動かしてないけど見える範囲が変わる感じがおもろい。
撮影した映像もかなりおもろい。
パッと見本当に第三者が撮影しているみたいな映像が撮れる
↑みたいな映像を撮るのにはコツが必要なので、練習する。
操作感は気持ち良い
音だけじゃなくて、デバイス自体が振動してフィードバックがあるのは嬉しい
falcam f22 QR kit for Panoramic Camera は買ってよかった
シュッと自撮り棒と付け外しできるのは体験が良い
なんか知らんけど見えない自撮り棒が無料で付属してきた
別で注文予定だったので2本になるところだった
120cmのやつだけど、じゅうぶん長いように感じる。
手に持って使うので、手から120cm先の視点からの映像になる。
デバイスは小さいが密度が高いので、実はちょっと重たい
とくに見えない自撮り棒の先につけると重さを感じる
撮影開始がやや遅い
ポチッと撮影ボタンを押してから、撮影が始まるまで数秒ある
ややダル
シリコンのレンズカバーは買ったほうが良さそう
想像よりもレンズが飛び出ていてビビる。
insta360 care を同時購入したら、メールでいろいろやり取り発生してダルかった
「なぜそのやり取りが必要なのか」みたいな説明もこっちから聞かなきゃならんし、わざわざ英語でやり取りしてるのにリファレンスのスクショ(!?)は日本語だったりして良く分からん。
care を使ったときのやり取りもダルい可能性があり、やや不安。
2024-03-06 insta360 x3 テスト撮影